第1条(約款の適用)
- 株式会社ECC(以下、ECCといいます)は、この英検オンラインプラクティス利用規約(以下、本規約といいます)により、 英検オンラインプラクティスを提供します。
- 英検オンラインプラクティスの利用者(以下、利用者といいます)は、本規約の内容を確認し、ECCが定める方法で英検オンラインプラクティスを申込むことにより、本規約の内容に同意したものとみなします。
第2条(契約成立)
-
英検オンラインプラクティス契約は、利用者がECCの定める方法で利用料金を支払い、ECCが入金を確認した時点で成立するものとします。
第3条(拒否事由)
-
ECCは、利用者から英検オンラインプラクティスの申込みがあった場合、以下の事由のうち1つまたは複数が認められるときは申込みの全部または一部をお断りすることがあります。
- 利用者が未成年で、英検オンラインプラクティス契約について親権者等、法定代理人の同意がないとき
- 禁止行為を行うなど、過去に本規約に違反していたとき
- 申込み時に虚偽記載があったとき
- 英検オンラインプラクティスの提供が困難なとき
- その他、ECCが英検オンラインプラクティスの申込みを不適切と判断したとき
第4条(利用条件)
第5条(利用料金)
- 利用者は、ECCの指定した方法・期限にて英検オンラインプラクティスの利用料金を支払うものとします。
第6条(キャンセル)
- 利用者が英検オンラインプラクティスの解約・返金を希望する場合、受講開始日の前営業日の12時までに連絡をした場合に限り、ECCは解約・返金を受け付けるものとします。
第7条(契約の変更)
- 契約成立後に英検オンラインプラクティス契約の変更(コース変更やプログラム開始日の変更など)をすることはできません。
第8条(レッスン)
- 利用者は本規約の第4条に記載されている受講推奨環境と通信機器を自ら準備し、推奨環境においてレッスンを受講するものとします。推奨環境外での受講については、ECCはいかなる場合においてもレッスンの補償は行わないものとします。
第9条(免責事項)
- 利用者は、以下に定める事項について、ECCがいかなる補償も行わないことにあらかじめ同意します。
- 第12条に定める場合
- 利用者の過失により英検オンラインプラクティスが利用できなかった場合や損害が発生した場合
- 利用者の通信環境、通信機器に起因する場合
- ECCがシステムの保守を定期的、または緊急で行う場合
- 利用者の体調不良などやむを得ない事由により受講できない場合
- 利用者の自己責任で受信した、または、開いたファイル等が原因となりウイルス感染などの損害が発生した場合
- 英検オンラインプラクティスで提供するすべての情報、リンク先等の完全性、正確性、最新性、安全性等
- 自然災害やウイルス感染、停電、システム不具合等による不可抗力によりサービス提供を中断、中止する場合や英検オンラインプラクティスを終了する場合
- その他ECCの責任によらない事由で英検オンラインプラクティスの提供が困難な場合
第10条(禁止行為)
- 利用者は、英検オンラインプラクティスの利用に際して、以下に定める行為を行ってはなりません。
- 英検オンラインプラクティスを利用する権利を第三者に譲渡、貸与、売買、名義変更、質権の設定、担保に供する行為
- パスワードを第三者に開示、譲渡、貸与する行為または第三者に使用させる行為
- ECCの著作権、商標権等の知的財産権を侵害する行為
- ECCの名誉や信用、肖像を侵害する行為
- 違法行為、公序良俗に反する行為
- ECCのカスタマーサポートスタッフへの暴言・脅迫行為、またはカスタマーサポート業務の運営を妨げる行為
- 1つのアカウントを複数のユーザーで利用する行為
- 運転中や歩行中に英検オンラインプラクティスを利用する行為
- 許可なくレッスンを録画、録音する行為、またそれらをSNS等にアップロードする行為
- その他、ECCが不適当と判断する行為
第11条(禁止行為等への対応)
- 利用者が以下のいずれかに該当したとき、ECCは利用者への事前の通知なしに、 英検オンラインプラクティスの利用停止、英検オンラインプラクティス契約の解除など、ECCが適当と判断する措置を講じることができるものとします。
なお、利用者はECCまたは第三者に損害が生じたときは、その損害を賠償する責任を負うものとします。
- 利用者が前条に定める禁止行為を行ったとき
- 利用者が第4条に定める利用条件を満たさないとき
- 利用者が本規約の各条項に違反したとき
- 利用者が英検オンラインプラクティスの利用に際し、ECCの指示に従わないとき
- 前各号のほか、ECCが利用者による英検オンラインプラクティスの利用を不適切と判断したとき
- 利用者が前項に基づき利用停止、契約解除等の処分を受けたとき、ECCは、利用者に対して、利用者がすでに支払った利用料金の返金を一切行わないものとします。
第12条(個人情報の取り扱い)
- 1. お預かりした個人情報は、厳重に取り扱い、以下の目的以外では利用しません。
- 利用者との連絡のために利用させて頂くほか、教務活動、学習指導、生徒管理に必要な範囲で利用します。
- 商品、サービスのお知らせ、メールマガジンの配信、就職、教室開設に関する情報提供、サービスの改善等に関するアンケートの依頼を目的として利用します。
- 教育研究、企画開発、成績分析、学習効果の測定、お客様調査、特定の個人を識別できない統計情報の作成を目的として利用します。
- 個人情報のうち録画したレッスン動画については、(3)に定める目的の他、レッスンの質の向上や改善のために利用します。
- 2. 法令等により開示を求められた場合を除き、利用者の同意なしに、 ECCグループ各社(株式会社ECC・株式会社ECCベストキャリア・ECC FOREIGN LANGUAGE INSTITUTE OF THE PHILIPPINES INC.・ECC SCHOOL OF GLOBAL COMMUNICATION INC.)・ECCジュニア教室、BS教室、 個別指導塾ベストワン等の教室運営事業者・業務委託先以外の第三者に提供することはありません。
第13条(当サービスの提供・中断・終了及び譲渡)
- 1. ID・パスワードは、申し込み完了後、3日営業日(土日祝除く)迄に提供するものとします。
- 2. 受験レポートに関しては、受験終了後(結果送信後)英検プラクティス(2技能)は即日、英検プラクティス(4技能)は7日以内に提供するものとします。
- 3. 受験権利取得後(ID・パスワード取得後)、30日を超えると、受験権利が無くなるものとします。
- 4. 利用者は、英検オンラインプラクティスに関する一切の権利および義務を第三者に譲渡、貸与または引き受けさせてはなりません。
第14条(本規約の変更)
- 1. 本規約は予告なく変更することがあります。なお、変更後の利用規約は、利用者に通知した時点で効力を生じるものとします。
- 2. 強行法規の改正等により、本規約の一部が同法規に抵触する場合には、当該部分を同法規の定めに従い変更したものとします。
第15条(準拠法・裁判管轄)
- 1. 本規約は、日本国法に準拠して解釈されるものとします。
- 2. 本規約に関連し裁判上の紛争が生じたときは、大阪地方裁判所または大阪簡易裁判所を第一審の専属的合意管轄裁判所とします。
付則
本規約は、2022年4月20日から効力を生じるものとします。
付則 当利用規約は2022年8月25日改訂