
PROJECT SDGs教育

地球規模の課題解決に取り組み、社会貢献できる人材を育てることが使命であると考え、
「総合教育・生涯学習機関」として幅広い分野の教育活動を展開しています。
コミュニケーションはその基礎にあり、世界とつながり、手を携えて協力し合うために「語学」は不可欠です。
課題を知り、考え、実行する。語学教育を通じ、「人間力」「実践力」を育んでいます。
小学生
小学生科では、21世紀を生き抜く力を育むために、「21世紀型能力」「グローバル・コミュニケーション能力」の養成を目指し様々な社会問題を取り上げた教育を行っています。
取り上げたテーマ・トピックについて、深い思考を伴うディベート活動や発表を行い、思考力・創造力・実践力を養成し、自分の意見を発表したり他者の視点に立って物事を考える基礎訓練を行っています。
題材例
※受講する年度により、学習内容が変わります。
中学生
中学生科では、英語教育を通して、持続可能な社会づくりの担い手を育成します。よりよい未来の創造に向け、変革を起こすことのできる人間教育を行っています。
世界で起きている貧困、気候変動、エネルギーや環境問題など、幅広い課題を取り上げ、自分の生きている時代や社会への関心を持ち、それについて深く考える訓練を行います。
毎回の授業で、生徒一人ひとりが、SDGsに関連した地球規模の課題について、自分がどう考えるのか、何ができるのかを考え、自分の言葉で発信していきます。このディスカッション活動を通して、他者の意見を真剣に聞く態度を養成し、国際共通語である英語を使って相互理解を促進する態度も培います。
題材例
※受講する年度により、学習内容が変わります。