 
             
            世界の通信網や交通機関が脅威的に発達し、マルチメディア時代到来と共に、国境を越えて情報が行き交う高度情報社会を迎えました。もはや一国のみではその繁栄を期待することは不可能な時代です。ECCは単なる学習、技術取得のための教育機関に終始せず、「平和で豊かな人類社会、そして緑あふれる地球の実現」をめざして、1969年より様々な社会貢献活動に取り組んで参りました。「ECC地球救済キャンペーン」はECCが産声をあげたその日から高く掲げた『建学の理念』を根底に、全国のECC生、教職員、そしてこの呼びかけにご賛同いただいた、一般市民の方々、企業の方々等の参加・協力を得て、毎年行っています。
              国内外における主な救援活動
(2024年12月末現在)
            
            緑の地球防衛基金
              砂漠化防止活動のための植樹活動を支援
              (1983年~2024年 寄付総額 ¥124,674,026-)
            
日本ユニセフ協会
              世界の子ども達の命を守るための活動を支援
              (1981年~2024年 寄付総額 ¥116,683,083-)
            
エイズ研究関連機関
              エイズ撲滅のための研究及び薬品開発を支援
              (1987年~2024年 寄付総額 ¥108,418,558-)
            
前年度報告
2024年度「ECC地球救済キャンペーン」報告(2024年1月1日から12月31日まで)
内訳
お取引先企業・団体(37社)
ECCグループ
1,415,000円
3,000,000円
(不足額は過年度繰越金より充当させていただきました)
 
           
           
           
           
           
         
                         
                         
                         
                   
                   
                   
                   
                   
                   
                     
                     
                     
                     
                    